

・利用者の生の声を聞いてみたいな。
そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
本記事を読むと、「聴く読書」の価値を知り、今すぐAmazonオーディブルを始めなきゃ損と思うはず。
なぜなら、実際にAmazonオーディブルを3ヶ月ほど使用してみたリアルな体験記を根拠にしているからです。
これから契約を検討しているあなたの背中を押すことができれば大変嬉しく思います。
きっとあなたのスキマ時間がより一層充実することになるでしょう。
この記事の信頼性
これまでに5冊購入し、ランニングや通勤、家事のスキマ時間に活用してみた率直な感想をお伝えします。
・初月無料、その後は1,500円/月
・最初の一冊は無料で全て聴ける
・ながら読書ができて場所を選ばず本が読める
・毎月一冊は無料で読める(2冊目からは有料)
・買った本も365日以内であれば、返品・交換が可能
Amazonオーディブルを30日間無料体験してみる(1冊どれでも聴き放題)
先に解約方法についても紹介しておきますので、良かったらこちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事:Amazonオーディブルは解約後も聴ける!その解約方法と不本意な更新を防ぐワザ
こちらの手順に従えば、一冊無料で購入し「間違って更新する」を防ぐことができます。
合わせて読みたい
Amazonオーディブルの感想〜読書の習慣化に最適〜
結論から言うと、
『適さない本もあるけど、読書の習慣化には最適コンテンツ』
ですね。
これまでに以下の5冊を購入しました。(2019年12月現在)
誰もが知る良書ばかりですが、この中でも「サピエンス全史」はちょっと僕には合わなかったです。
もちろん向き不向きがありますけどね。
流し聴きだとほとんど頭に入らずに、かなり集中しなきゃいけなくて。笑
頭悪い僕にはちょっとだけつらい時間でした。
一方、「嫌われる勇気」は2人の登場人物による対話ストーリー形式なので、すごく聴きやすいです。
万人ウケする入門の一冊として適していると思います。
そして何よりもアプリで手軽にスタートできるので、5分のスキマ時間でも「本を聴こう」という気分にさせてくれます。
続きが気になる本なら尚更ですね。
つまり、ストレスなく読書を習慣化することができるというわけです。
それでは、ここからはAmazonオーディブルをおすすめする3つの理由について紹介していきます。
Amazonオーディブルを30日間無料体験してみる(1冊どれでも聴き放題)
今まで消えていた時間で読書ができる
結論から申し上げると、これが僕が考える最大のメリットです。

そんなあなたにぜひとも使って頂きたいコンテンツです。
家事や移動時間、ランニング時など、これまで使えていなかった時間が読書時間に変わるのです。
しかもスマホアプリを立ち上げて、再生ボタンを押すだけ。
(この間わずか1秒!!)
たったそれだけですぐに読書がスタートできます。
日本の社会人の平均勉強時間は「1日あたり6分」だそうで。これはどう考えてもブルーオーシャンなんですよね。これから確実に消費時間は増えていくはず。大人になっても勉強を続けることは、当たり前になる。というか、そうならないと本格的に日本はヤバいw
— イケハヤ@YouTube登録12万人 (@IHayato) December 25, 2019
社会人の平均勉強時間は「1日6分」と言われています。
Amazonオーディブルを使えば、スキマ時間にサクッと読書・学習ができるので、この平均6分なんて本当に余裕で超えられますね!
Amazonオーディブルを30日間無料体験してみる(1冊どれでも聴き放題)
倍速再生でビジネス書一冊が約3時間で読める
オーディブルだと0.5〜3.5倍速まで選択できます。
慣れるまではデフォルトの1倍でもいいですし、少しずつ速度を上げていけば良いでしょう。
2.5倍速くらいまでいくと一般的なビジネス書であれば、3時間くらいで読めてしまいます。
あのメンタリストDaiGoさんの「究極の勉強法」として注目されていますね!
Amazonオーディブルを30日間無料体験してみる(1冊どれでも聴き放題)
繰り返し一冊を読むことができ、深い学習ができる
紙媒体の本って、一度読むとそのまま本棚か、メルカリで売ってしまいますよね。
それだと僕は内容をすぐに忘れてしまうので、結局時間の無駄になってしまうこともあります。
しかし、このAmazonオーディブルだと特にスキマ時間に繰り返し聴けるので、自身のノウハウや考え方にまで深く落とし込むことが可能です。
学校や塾などの教育業界がエビングハウスの忘却曲線を「短時間にこんなに忘れちゃうんですよー!!」と都合の良いように生徒に対して使い続けているせいで、縦軸の百分率が忘却率(忘れる割合)だと誤解され続けている現状に心理学専攻の友人がキレてた(本当は復習の際に要する時間の節約率) pic.twitter.com/d72IbVed72
— もにゃゐずみ (@Monyaizumi) April 29, 2019
有名なエビングハウスの忘却曲線でも、人は20分後に42%忘れてしまうと言われています。
これだといくら素晴らしい本を読んでも、そのほとんどをたった1日足らずで忘れることに。
おそらく読書が継続できない、習慣化できない方は少なからず、
「どうせ読んでも忘れちゃうし」
と、思っているのではないでしょうか?
これをAmazonオーディブルで解決しましょう。
なんとオーディブルだと無料体験が終わってもその本はずっと聴き放題です。
だから何度も繰り返し読みたい本を決めて、無料体験で一冊選んで聴き続けることが可能なんですよ!
Amazonオーディブルを30日間無料体験してみる(1冊どれでも聴き放題)
Amazonオーディブルの感想とオススメする3つの理由、まとめ
スキマ時間が学習時間に変化すると、本当に人生の充実度みたいなものが大きく変わります。
「イヤホンつけて再生ボタンをポチ」
たったこれだけの作業で、快適な読書・学習時間が確保できるんですから、やらない手はありません。
きっと習慣化できます。僕だって出来たんだから。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
気になった方はぜひAmazonオーディブル無料体験やってみてください。
また会おう、カウボーイ。